24日は公演後2度目のワークショップでした。
今回の講師は、2月に続いて、黒田志保さん。 ![]() 黒田さんは、劇団銅鑼の俳優さんですが、現在、演劇WSを就業支援活動をされています。 ![]() WSのメニューを熱く語ってくれました。 ![]() 真面目に聞き入っています。 ![]() 今回のWSの参加者は当日のアクシデントや仕事で欠席が多かったのですが、 広い会場で縦横無尽にうごくことができました。 充実した3時間のWSのあとのビールとワインはとてもおいしかったです。 来月は、WSはお休みで、中小企業家劇団「チームKITAYAMA」の忘年会をします。 黒田さん、お疲れ様でした。 ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-11-25 14:26
|
Comments(0)
第三回公演 朗読劇「3.11あの日が教えてくれたもの」
が無事終了しました。 ![]() 朗読劇はみな始めての経験で、開演の時は足が震えました。 声が出なくなったらどうしよう・・・と心配しながらのスタートでしたが、 第一声を出したことで、少し平静さが戻りました。 時系列に出演者の体験が語られることで、 来場された方々にとっての3.11の記憶が呼び起こしていただくことから 朗読劇が始まりました。 震災から半年が経ち、首都圏では平常の生活が戻り、 3.11が過去のことのように感じられるこの次期に、 朗読劇をしたことは、意義があったという言葉もいただきました。 皆様からいただいた義捐金を、 原発事故で先の見えない戦いを続けている 福島県中小企業家同友会へ寄贈しました。 復旧から復興へ、まだ一歩を踏み出したばかりです。 これから私たちは何をしていかなければならないか、 震災と原発事故は、日本人の真価を問われていると思います。 ご来場いただいた皆様、ご協力をいただいた皆様に 深く感謝いたします。 ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-11-18 13:33
|
Comments(0)
第三回公演のチラシができました。
朗読劇「3.11あの日が教えてくれたもの~変革への勇気と知恵~」 1000年に一度の大震災を中小企業経営者たちがどのように対処し 復興へ立ち向かっていこうとしているか。 熱い思いよ天まで届け! 日時:9月25日(日) 14:30開演 会場:立正大学大崎キャンパス 11号館5階教室 参加費:1500円 内1000円は義援金として、福島中小企業同友会東日本大震災対策本部へ寄付されます。 参加申し込みは下記へお願いします。 info@dreamroad.biz ![]() ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-07-27 12:56
|
Comments(0)
第3回公演の日程が決まりました!
9月25日(日)14:00~ 立正大学の教室をお借りして開催します。 昨日会場になる341教室を見学させていただきました。 300名入る階段教室です。 ![]() 両横にはモニターも設置されています。 ![]() 舞台の広さはこんな感じです。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-06-08 11:21
|
Comments(0)
2011年4月16日(土)大森の文典堂さんのホールをお借りしての
ワークショップです。 今回の指導は黒田志保さん 志保さんといっても男性です。 ![]() まずは身体のストレッチ、そしてコミュニケーション力を磨く 様々なカリキュラムをたのしみました。 ワークショップの最後は、二つのグループに分かれて 映画の予告編のようは即興劇の発表です。 第一グループ、タイトルは「疑惑の午後」? 社長婦人と新入社員の道ならぬ恋のゆくえは?・・・ ![]() 爆笑! 第二グループ、タイトルは「水戸黄門、おぬしも悪のよう」?? 農民を苦しめる悪代官と悪商人、水戸黄門の裁きはいかに!・・・ ![]() 疾風(はやて)のお娟(えん)の入浴シーンもバッチリありました。 大爆笑! チームKITAYAMAからの東北の被災者への希望メッセージです ![]() がんばろう日本! ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-04-17 12:55
|
Comments(0)
今回の大震災で首都圏も計画停電の影響が大きく出ています。
9月に第3回公演を予定し、準備を進めていました。 しかし、現在の状況では難しい状況になりました。 26日、ワークショップが中止となり、急遽第3回公演をどうしようかというテーマの 会議をすることになりました。 事務局として、会場の事情もあり、難しいのでは・・・・と思っていました。 集まったメンバーは皆そう考えていたのではないでしょうか。 いろいろな意見が出た中で、前回の公演取材で感動して 劇団員になった24歳の女性メンバーから、 チームKITAYAMAの活動は社会的にもとても意義のあることです。 上司も注目しています。活動をとめないでください。 という意見がありました。 その言葉で空気が一変! そして、経営者から、チームKITAYAMAの存在意義はなんだろうという 問題定義がありました。 今回の震災で、会社の存在意義について社員と真剣に考えることができた。 「会社は経済活動を通して社会貢献をすること」 一時の感傷に浸っているべきではない。 自分のやるべき仕事をやる。 利益を守ることより、何の為に自社があるのかを考えることだ。 自己責任で社員の人生をすべて抱え、日々現実と戦いながら 経営をしている中小企業の経営者ならではの言葉です。 結果、9月にお芝居とは違った形になるかもしれないが 公演は実施しようということになりました。 しかし、自体は流動的です。 5月半ばまで、状況をみて考えます。 被災地のニュースを見ていても、若者の元気に励まされます。 今回の会議も、舞さん、そして大学生のメンバーが参加してくれて 貴重な意見を出してくれました。 こういう若者たちがいていてくれるかぎり、日本は大丈夫! がんばろう日本! ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-03-27 23:49
|
Comments(0)
2011年のワークショップがスタートしました。
![]() 今回のワークショップのインストラクターは、劇団銅鑼の新人女優の福井夏紀さん。 忘年会以来、初めて揃ったメンバーです。 なんだか懐かしさを感します。 ![]() か・か・身体がかた~~い。。バランス悪いなあ。。。 ![]() 身体がほぐれて、様々なワークショップを終えた後は 次回公演のテーマさがしのミーティング。 ![]() 劇団メンバーの会社を舞台にして、中小企業の抱える課題や方向性を探ります。 「明日はうちもいい会社 パート3」 にご期待下さい。 第3回公演は、今秋始めに予定することになりそうです。 ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2011-02-16 10:18
|
Comments(0)
第二回公演「はい、奥田製作所。」が無事終了しました。
公演後の感想文も180枚を越え、暖かいお言葉をたくさんいただきました。 当日観劇下さった皆様、公演のため陰で支えてくださった多くの皆様に 感謝いたします。 公演後、赤旗新聞、ジャパンタイムズでも取り上げていただきました。 ![]() ジャパンタイムズ 2010.11.21 ![]() とうとう、チームKITAYAMAは世界デビュー?してしまいました。(^_^;) 公演の様子を写真で少し紹介します。 ![]() 「はい、奥田製作所・・・!」の言葉から物語りは始まりました。 ![]() 社長が倒れて、二代目の悪戦苦闘が続きます。いろいろな問題が続出! ![]() 果たして社員の気持ちは一つになるのだろうか? ![]() みんなの心が通じ合って、新しい取り組みが生まれました。 ![]() 「はい、奥田製作所・・・!」で物語が終わりました。 さあ!奥田製作所の将来は? ![]() カーテンコール ![]() ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2010-12-01 12:33
|
Comments(0)
今朝の日刊工業新聞の「産業春秋」に主役の奥田鉄彦さんの記事が載りました。
![]() 鉄彦役を演じる田中正吾さん、 お芝居ではこんな厳しい顔をしていますが、 社員に対しての笑顔はとびっきり優しいんですよ。。 ![]() ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2010-11-12 11:02
|
Comments(0)
昨日、NHKラジオビタミンのラジオ中継隊がいくで、
稽古の取材がありました。 急な平日の午前中の中継だったので、集まったのは 竹夫さん、野際さん、山岸さん、重野(すべて役名)でした。 演出助手の愛奈さんも加わってもらい、 白熱した稽古風景の収録ができたのでは。 11:05分からの7分間の中継でしたが、 集合は9:30、そこから一時間半入念なリハーサルでした。 初めての体験で、結構みな緊張。 ![]() 中小企業の社長さんたちが集まって、お芝居を頑張っています。 その思いは? 従業員の役をやって気づいたことは? などなど・・・矢継ぎ早に団長に質問が。。。 公共放送なので、社名は出さず、 でも事後と内容と社長!代表!は必ずいう。 役名とその役柄は。 突然、リハにない質問が来ました。 えっ!(^_^;) ![]() 初めての経験で、ちょっぴり緊張した瞬間でした。 終わってほっとした笑顔です。 ![]() リポーターの三須亜紀子さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。 参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。 ■
[PR]
▲
by teamkitayama
| 2010-11-12 10:54
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||